fc2ブログ

記事一覧

らーめん堂 仙台っ子 仙台駅前店 @ 仙台・名掛丁 <令和3年10月2日(土)>【🚭】

晩ごはん2軒目は、仙台駅前名掛丁にある仙台っ子〆のラーメン
普段なら2軒、3軒とハシゴ酒をするのですが、この日は結構お腹一杯だったので、仙台の街を軽く散策して小腹を空かせた後、ちょっと早いですがラーメンで〆ることにしました。

まずは生ビール【サッポロ黒ラベル】」(550円)
IMG_3518_20211112004712420.jpg
瓶ビールはないのかと聞いたら、生しかないということだったので、仕方なく生を注文しました。

卓上には、ちゃんと醤油・お酢・ラー油が置いてあったので、餃子を注文。
IMG_3523.jpg
餃子のタレしかなかったら、チャーシューか何か別のおつまみを頼むところでした。

半餃子」(220円)
IMG_3529.jpg
メニューの写真を見ると、通常の餃子が8個で440円のようですから、量も値段もちょうど半分という良心的な価格設定です。

タレはもちろん、醤油多めの好みの味で。
IMG_3537.jpg

餡は野菜中心かな。
IMG_3543.jpg
っていうか、市販の冷凍餃子っぽい感じの餃子です。
値段も値段ですし、もともとあまり期待していなかったので、特段問題ありません。

ビールと餃子を食べ終わりそうな頃合いを見計らって、〆のラーメンを注文
横浜家系ラーメンのように、油の量や味の濃さ、ライスの有無を選べるので、油少なめ、ライス付きでお願いしました。

注文してから3分ほど経ったところで、無料のライスが到着。
IMG_3550.jpg
宮城県産ひとめぼれを使っているそうですが、一発でダメなごはんだと分かりました。
ジャーで寝かせておいた臭いがプンプンします。
無料だからあまり文句は言えませんが、日本人なんだから、やっぱり美味しいごはんが食べたいですよね。

更に1分後(注文してから4分後)仙台っ子ラーメン」(690円)がやってきました。
IMG_3544_20211112004706dac.jpg
メニューには「油多め、少なめ・味の濃い、薄い」を調整すると書いてありましたが、家系だとこれに加えて麺の硬さも選べるのが通例でしょうか。
まあ、お願いすれば硬めとか柔らかめの調整ぐらいしてくれそうな気はします。

は、チャーシュー、海苔、ほうれん草、刻みネギ
IMG_3549_20211112004708fe0.jpg
完全に横浜家系です。

麺は中太というか太麺
IMG_3554.jpg
これまた家系の定番
油少なめにしたものの、やはりギトギトした感じはします。

普段東京では〆のラーメンをなるべく食べないようにしていますが、旅に出るとつい〆のラーメンを食べてしまいます。
これからは旅先で食べる〆のラーメンも、なるべくあっさり・さっぱり系のものを選ぶようにしたいと思います。


【店舗情報】


【旅行記】

R03.10.02. 仙台に戻って晩ごはん【仙台&塩竈飲んだくれ旅 その8】 - 下町おやじの飲み過ぎ食い過ぎ旅日記(ときどき山登り&お散歩)


【過去の訪問記】
〔仙台っ子らーめん〕

らーめん堂 仙台っ子 仙台駅前店 <令和2年1月17日(金)>【🚭?】 - 下町B級グルメ食べ歩き日記 ~地方編~

スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

カテゴリ

カウンター

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
グルメ
531位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
B級グルメ
86位
アクセスランキングを見る>>